過去の活動
飛島建設株式会社さま(東京都)

健康経営の一環として、業務時間内に4回(各30分)実施させていただきました。
ソーシャルディスタンスに配慮した各回20名程度の参加ということで、伸び伸びと運動することができたと思います。
他にも検温や消毒等、ご準備くださったご担当者のきめ細かな配慮のおかげで、皆さんが気持ちよく、集中して受講できる環境でした。ありがとうございました!
講習のはじめは、今の自分の身体を知っていただくために、柔軟性や身体のゆがみなどのチェックから。
正しい運動方法を学んだとしても、自分の身体の状態に合っていなければ、まったく意味のないものとなってしまうからです。
後半は一つ一つの体操のポイントを丁寧にお伝え。この日は3つの体操を練習しました。
翌日から、毎朝恒例のラジオ体操タイムがより充実したものになれば幸いです♪
飛島建設株式会社 ニュースリリース
https://www.tobishima.co.jp/press_release/detail/20200925165617.html
美園おひさま保育園さま(東京都)

保育士の先生方向けに、ラジオ体操や体ほぐし運動の講習をいたしました!
美園おひさま保育園さんでは、運動会でラジオ体操にチャレンジすることに。
子どもたちの前で実践する前に、まずは先生達が正しい動きを学ぼう!ということでお招きいただきました。
前半は、スライドを見ながらラジオ体操の歴史や構成などをお伝えし、「ラジオ体操は、子どもたちに受け継ぐべき日本の文化である」ことを理解していただく時間にしました。
後半は、グループに分かれて姿勢や動きをチェックしあいながら、「正しい見本を示す練習」だけでなく、見る目を養いつつ、相手がやる気になるような声かけをする練習もしました。
子どもたちにとって効果的な運動にするためには、子どもが楽しさや身体を動かす心地よさに気づくことが必要不可欠。
強制的に型にはめたような運動指導をすると、ピッタリと揃ったきれいな体操はできるかもしれません。
でも、能動的に取り組んだ時と比較したら、きっと運動量や理解力にも差が出てくることでしょう。
(どちらが適しているかはケースバイケースですけどね)
先生方の熱心な練習姿はとっても素敵でした!!
ありがとうございました。
美園おひさま保育園 blog
https://www.misono-ohisama.net/post/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E4%BD%93%E6%93%8D
Grassroots Exchange Network - Japan” (GEN-J)さま(アメリカ)

2020年5月24日/6月6日/6月13日
オンラインミーティングアプリZOOMにて、アメリカミシガン州、テキサス州の皆さんと一緒にラジオ体操を行いました。
700名を超える世界の皆さんにご参加いただきました。
現地の朝は日本の夜。
距離も、時差も越えて、繋がりを感じることができたのはオンラインならではの感動でした!
主催のGEN-Jの皆さんのきめ細やかな事前準備のおかげで、滞りなく進めることができました。
皆さんとは一度も直接お会いしたことはありませんが、何度もメールやオンライン会議でコミュニケーションをとっていきました。
講習後にZOOMで関係者皆さんで集合写真を撮った時は、打ち上げをしているかのような気分♪
これからの時代に合ったラジオ体操の伝え方、参加の仕方。
そして、新しい時代の仕事の進め方も学んだ気がします。ありがとうございました!
【YouTube】JBSDスポーツ部会主催「ラジオ体操でつながろう」インストラクター:押味愛里沙
Let’s Connect & Do Radio Taiso Together! GEN-J Project (June 6th, 2020)
Texas Radio Taiso Challenge
新潟の子育て支援 子育て交流ぽーとteteさま(新潟県)

子育て支援 子育て交流ぽーとteteさまのオンライン講座「LATTE」にて、ママのための新体操エクササイズを担当させていただきました。
フェイスタオルを新体操のリボンに見立て、音楽に合わせて、タオルを振ったり、回したり、両手で持って伸びをしたり…
日常でも気軽に取り入れられるように、狭いスペースでもストレッチや体幹へのトレーニング効果のある動作を組み合わせて構成しました。
おんぶや抱っこしているお子さんの重さが、ママたちにとっては良いトレーニングになりました!
新潟の子育て支援 子育て交流ぽーとteteさま(新潟県)

子育て支援 子育て交流ぽーとteteさまのオンライン講座「LATTE」にて、親子体操とラジオ体操のオンライン講座を担当させていただきました。
となりのトトロの「さんぽ」の楽曲に合わせたリズム体操や、親子で体の伸びを感じながらラジオ体操を効果的に行うためのチェックなど、30分間しっかり運動する講座となりました。